推し活に欠かせないペンライトの電池選びで迷っていませんか?
ライブ中の電池切れは避けたいものの、どの電池を選べば良いか分からない方も多いでしょう。
この記事では、推し活女子の皆さんに向けて、ペンライトにおすすめの電池の種類から専用バッテリーまで詳しく解説します。
100均電池やエネループなど、コスパと性能を重視した選び方をご紹介するので、次のライブでは電池の心配をせずに推しを全力で応援できるようになりますよ!
目次
ペンライト電池についての基本知識と選び方
ペンライトの電池選びは、推し活の成功を左右する重要なポイントです。
アイドルのライブやコンサートで使用されるペンライトは、主に単4電池を3本使用するタイプが多く、一部のペンライトでは単3電池や単4電池を2本使用するものもあります。
ペンライト電池の主な種類
ペンライトで使用される電池は、以下の3つのタイプに分類されます。
- アルカリ乾電池
最も一般的で、強力な発光が可能 - マンガン乾電池
価格が安いが、ペンライトには不向き - ニッケル水素充電池
繰り返し使用可能で経済的
ペンライト電池の持続時間
ペンライトの連続点灯時間は、使用する電池の種類や発光色によって大きく異なります。
一般的なアルカリ単4電池3本を使用した場合、約8〜12時間の連続発光が可能です。
ただし、白色や特殊な発光モードでは消費電力が多くなるため、4〜6時間程度に短縮される場合があります。
おすすめペンライト電池ランキング!アルカリ vs 100均

ペンライトに最適な電池を選ぶ際は、コストパフォーマンスと性能のバランスが重要です。
推し活女子の間で人気の高い電池をランキング形式でご紹介します。
1位:アルカリ乾電池(パナソニック・エボルタNEO)
- 価格帯
単4×4本パック 400〜600円 - 持続時間
約10-12時間 - おすすめ度
★★★★★
世界で最も長持ちする単4形アルカリ乾電池として、ギネス世界記録に認定されている高性能電池です。
ペンライトでの使用において、最も安定した発光と長時間の使用が可能です。
2位:100均電池(ダイソー・セリア)
- 価格帯
単4×4本パック 110円 - 持続時間
約8-10時間 - おすすめ度
★★★★☆
コストパフォーマンスに優れた選択肢で、100円ショップで手軽に購入できます。
品質も決して悪くなく、通常のライブであれば十分に使用できる性能を持っています。
乃木坂のペンライトの電池どれくらい 持つか気になって試した。 100均のマンガン電池で24時間は点いた。 ライブが3時間だと考えると8回分。 ただし光の強さは徐々に失われて暗くなっていったから早めの交換が良き。
引用:X-@a_suke_22
100均でペンライト用の電池もたくさん買った!だいたい二公演ちょっとしか持たないんだけど100均だからかな?もっといいやつ買ったらもっと持つんだろうか?
引用:X-@chi_cororin
3位:マンガン乾電池
- 価格帯
単4×4本パック 200-300円 - 持続時間
約1-2時間 - おすすめ度
★★☆☆☆
価格は手頃ですが、ペンライトのような大電流を必要とする機器には不向きです。
1時間程度でエネルギーが枯渇してしまうため、ライブでの使用はおすすめできません。
電池タイプ | 価格 | 持続時間 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
エボルタNEO | 400-600円 | 10-12時間 | ★★★★★ |
100均電池 | 110円 | 8-10時間 | ★★★★☆ |
マンガン電池 | 200-300円 | 1-2時間 | ★★☆☆☆ |
充電式ペンライト電池のメリット・デメリット

環境に優しく経済的な充電式電池は、頻繁にライブに参加するアイドルオタクにとって魅力的な選択肢です。
ペンライトでの充電式電池の使用について、詳しく解説します。
エネループ(パナソニック)の特徴
エネループは、繰り返し使用回数が約600回(旧JIS規格では約2,100回)の高性能充電池です。
単4形エネループ3本を使用した場合、約6-8時間の連続発光が可能で、フル充電で2日間のライブにも対応できます。
充電式電池のメリット
- 経済性
4本充電でも約1円の電気代で済む - 環境配慮
電池ゴミの削減につながる - 利便性
事前に充電しておけば、すぐに使用可能 - 安定性
一定の電圧を維持し、急激な電圧低下がない
充電式電池のデメリット
- 初期投資
充電器と電池のセットで3,000-5,000円程度必要 - 電圧の違い
1.2Vのため、アルカリ電池(1.5V)より若干光が弱い - 充電時間
フル充電に3-4時間必要 - 寿命管理
充電回数に限りがあり、劣化すると交換が必要
ペンライト専用バッテリーの最新事情
最近のペンライト市場では、専用の充電式バッテリーが注目を集めています。
特に韓国アイドル(K-POP)ファンの間で人気の高い専用バッテリーをご紹介します。
ベベリー充電式バッテリー
2024年11月より販売開始されたベベリー充電式バッテリーは、多くのペンライトとの互換性を持つ画期的な製品です。
ベベリーバッテリーの特徴
- Type-C充電
モバイルバッテリーからの充電も可能 - 残量表示
LEDで電池残量を確認できる - カラーバリエーション
ブラック、ブルー、ピンク、ホワイト、パープル - 互換性
aespa、BTS、ENHYPEN、EXOなど多くの公式ペンライトに対応
HYBE公式充電式バッテリー
BTS、SEVENTEEN、NewJeans、LE SSERAFIMなど、HYBEアーティストの公式ペンライトに対応した専用バッテリーです。
HYBEバッテリーの特徴
- 公式認証
HYBE公式ライセンス製品で安心 - 専用設計
ARMY BOMB、CARAT BONG、Bunny Bong等に最適化 - 長時間持続
約8-10時間の連続使用が可能 - 急速充電
約2-3時間でフル充電完了 - 互換性
HYBE系列アーティストのペンライトに幅広く対応

充電式バッテリーがあれば、ライブのたびにペンライトの電池を買わなくてすむので便利です!
ペンライト電池の交換のタイミングと節約術

ペンライトの電池を効率的に使用するために、適切な交換タイミングと節約術を知っておきましょう。
電池交換のタイミング
ペンライトの電池交換は、以下の症状が現れた時が目安です。
- 光が弱くなる
発光が明らかに暗くなった時 - 色が正確に出ない
特定の色が出なくなった時 - 点滅する
不規則な点滅が始まった時 - 反応が遅い
ボタンを押しても反応が鈍い時
ペンライトの電池が少なくなると、光らせたい色に発色しなくなってしまうのだ! 客席全体をみるよう意識してライブしてるけど、やっぱりピンクを振ってくれてる子のことをたくさん見ているので、電池減ってきたかな?と思ったら交換してみて! ピンク→赤 紫→ピンク ぽくなっちゃうみたい!
引用:X-@U7chan25
電池の節約術
ここからは、ペンライトに入れる電池の節約術をご紹介します。
使用後は必ず電池を抜く
ペンライト内に電池を入れっぱなしにすると、微量の電流が流れ続けます。
こまめに電池を抜くことが大切です。
電池残量チェッカーを活用
コンサートやライブで使用後の電池でも、50%程度の残量があることが多いです。
そのため、約1,000円で購入できる電池チェッカーで残量確認をすることが電池の節約に繋がります。
予備電池の準備
2日連続でライブに参戦する際などは、2日目の途中で電池切れの可能性があります。
電池を無駄にしないためにもしっかりと使い切り、予備電池を必ず準備しておくようにしましょう。
色による消費電力の違いを理解
ペンライトはその色によって消費電力が異なり、たとえば、白色は最も消費電力が大きいと言われています。
反対に赤・青・緑は比較的電池が長持ちするため、この違いを理解して電池の節約に繋げていきましょう。
発光色 | 消費電力 | 持続時間の目安 |
---|---|---|
白色 | 高 | 4-6時間 |
赤・青・緑 | 中 | 8-10時間 |
黄・オレンジ | 中 | 6-8時間 |
紫・ピンク | 高 | 5-7時間 |
まとめ
ペンライトの電池選びは、推し活の質を大きく左右する重要な要素です。
アルカリ乾電池なら迷わず高性能なエボルタNEOを、コストを重視するなら100均電池でも十分に使用できます。
頻繁にライブに参加する方は、エネループなどの充電式電池や専用バッテリーを検討してみてください。
最新のベベリー充電式バッテリーなら、多くのペンライトに対応し、残量も確認できるので安心です。

適切な電池選びで、推しを全力で応援できる最高のライブ体験を手に入れましょう!